うつくしまふくしま

DSCN5566_convert_20110502143401.jpg
フランスではもう「FUKUSHIMA」という言葉は聞こえなくなってしまった

先月半ば、フランスに到着し、CDGから家へ向かう車の中で
「福島原発の冷却機能を回復するまでにあと3ヶ月、放射線量が下がるのに9ヶ月はかかる・・・」
とラジオで話しているのを聞いた
日本では毎日、新聞やTV、ラジオからもたくさんの情報があったのに「3ヶ月」とは言っていなかったんだよね
・・・「当面」、「数ヶ月」とか「まだしばらく」という表現だった・・・

「OUI」か「NON」「YES」か「NO」しかない暮らしに慣れてしまうと、「普通」、「どちらでもない」とか「わからない」という選択肢がある『曖昧な表現』の国ではちょっとイラッとすることがある
実際、「数ヶ月はかかる・・・」という発表に
「それじゃぁ、2ヶ月なのか11ヶ月なのかわからないじゃないの!
と応えていた私・・・

今の状態では3ヶ月以上の時間を要するかもしれないけれど、1つの目安(あるいは目標)として期限を出すのは悪いことではないのではないか?
もしそれが多少の遅れをとったとしても、避難している人たちはそれを元に計画が立てられるんじゃないのかな・・・
すぐに帰れると思って・・・と、連れて行ってもらえなかった福島の動物たちの中で、今、どの位が飼い主さんと再会できているのだろうか・・・

もともと危険なものを扱っているのだから、それを忘れることなく、もっともっと安全には敏感でいてほしかった

1日も早く『美しい福島』の飼い主さんとその愛犬が幸せに暮らせることを遠くから祈っている




にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへにほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へフレンチブルドッグひろば
ランキングに参加しています
いつもしてくださってありがとうございます
ninoquincampoix
Posted byninoquincampoix

Comments 2

There are no comments yet.

かずぽん

こんばんは。
写真は夕焼けでしょうか? 美しいですね。

『数ヶ月』という表現は『5~6ヶ月』を指すと小学校で習いました。
でもちょっと気になって調べてみたら『2~3か5~6くらい』という解説もありました。
語学には疎いのですが英語だったら『2~3』は『a few』、『5~6』は『several』ですよね。『a few』と『several』が一緒くたになった表現でしょうか? 曖昧過ぎだって(笑)。

でも実感として数ヶ月といえば普通は『5~6ヶ月』であって『2~3ヶ月』という意味合いで使われることはあまりないように感じます。

2011/05/02 (Mon) 21:58

ninoquincampoix

かずぼんさん、こんにちは
いえ、写真は朝焼けなんですよ。写真にしてしまうと本来見えている色が微妙に表現されていないのが残念だなぁと思っているものです。

そうですか、数ヶ月は5、6ヶ月なんですか。それなら半年位って言ってくれれば良いのにね。数人って言っても5、6人なんですかね?2、3人だったりしないんでしょうか・・・(笑)どちらにしても漠然としていて、人によっても解釈が違うものなんですよね、日本語って。便利なのか、不便なのか・・・
いつもコメントありがとうございます。

2011/05/03 (Tue) 00:21